先日祖母の実家(西原)に行ったとき、
畑ののどかで、まったりとした雰囲気と、
真っ白な雲の絵の具で、自由に落書きされた空のパレットをみて
心洗われました。
どうも、旅人です。
2008年も今日で終わりです。
反省する点、精進する点は多々あるものの
まず、こうして今ここにいるだけでとっても幸せです。
ほんといい年でした。
これも、皆様からの「愛」のおかげ、
だと切に思っております。
ちなみに、今年2008年の旅人のテーマは・・・
「愛」
でした。
ちゃんと、
「share」
できたかどうかは分かりませんが・・・・
これからもこのテーマは、一生のテーマになることと思います。
どうぞ、来年もヨロシクお願いいたします。
Taka-C
実は、
今日午後5時ごろ
旅人は緊急手術をしました・・・・
「右手人差し指付け根辺りに刺さった『とげ』の摘出手術」
(見えるかな、ちいさな黒い点。鉛筆の落書きじゃないすよ)
そう、
異変に気づいたのは午後5時前。
久しぶりに、イベント告知ではなく日々の日記思ったことを書こうとパソコンをカチカチし始めたとき、
どうも「右手人差し指付け根辺り」がチクチクする!!
と思い、異変箇所を目視確認。
すると・・・
今にでも手タレとして活躍できそうな、滑らかで繊細な旅人の手に(ウソ)
ホクロのような小さな点が・・・
でも、絶対!絶対!
ホクロではないという、長い長い右手とのお付き合いからの確信。
よーく見ると、肌の中に黒い芯が埋もれてる・・・
あー
とげ、刺さっちまった。
しかも、右手!?
旅人右利きなんですが・・・
どうやって、とるのコレ!?
でも、迷ってたって、とげは勝手に抜けてくれないし。
しかも、身体に刺さった、小さなとげは
だんだん、だんだん身体の中に入っていって、
血管まで入ったら、それからは血液の流れに乗って、
心臓まで行き・・・
グサッ
あ、間違った!
グサッ
↓
↓
になるらしい・・・
旅人ばぁちゃんの知恵袋より。
焦る旅人
とりあえず
①、手術できそうな道具そろえた。
②、①を火であぶって消毒。
③、右手指付け根、ペロッとなめて痛み緩和
*③全然効き目なし
(摘んだらでるかな~と思い、かなり摘んだけどでなかった。変わりに腫れた。)
まで、ささっと準備。
そして、早速オペ開始。
左手に針を持ちつつとげが刺さった箇所を少しずつ開く・・・
携帯の着信音で驚き、全く違う箇所を刺し、さらに痛がる
思うように動いてくれない自分のカラダ(左手)
今日は少しばかり自分にイラっとしました
そんな、こんなの自分のカラダとの死闘の戦い・・・
決闘時間30分(めっちゃ時間の無駄!!)
思ったよりも、
小さいとげ・・・
直径1ミリ・・・
にも満たない!!
とげ、小さいのに大きな威力
まさに、核爆弾。
ちびっこいのに痛められた、旅人は
さらにイラっときました
悔しいです→ザ・ブングル風
でも、旅人これをきっかけに決心した。
もっと、早く痛みなく、トゲをスムーズにとれるように・・・
今日から左手を鍛えよう!と。
「自分のカラダぐらい、自分で面倒見なきゃ。」
です。
コレです!この格言!
あ!
この格言が生まれるための試練だったのかな・・・
(っと思いつつも、たまに、でたらめな前向きが自分でも嫌になる旅人。許してやって。)
でも、
この小さな小さな試練は新しい大きな大きなムーブメントを生み出しそうな予感です。
これ、「バタフライエフェクト」と言うらしい。
意:小さな蝶の羽ばたきによって起きた風が、地球の裏側でトルネードを起こす。
コレですよ、コレ!!
「自分のカラダは、自分で。」
右利きの人は、左手も右と同じように使えるように。
(もちろん、左利きの人は右も・・・)
てなわけで、
①子ども達にも練習させます。
②ヨガの練習にもいれます。
今度から旅人のレッスン受ける際は、鉛筆お持ちください。
利き手と反対の手のひらに自分の名前を書かせます。
小さな小さな練習の積み重ねですが、将来大きなトルネードが体の中に発生しますよ。
きっとね。
さぁ、楽しみですね。
あ、
半分以上聞き流して下さいね。
今年も残り何日かです(アバウトな旅人)
良いお年を
気が向いたらまた書くかな。
今日書こうと思ってたこと。
だって、はじめ書こうと思ってたこととは全く違うこと書いてるし。
こんなこともあるある。
では
昨日、観音坂YOGAレッスンへ来ていただいた皆々様
そして、クラス担当していただいた、MIHO先生&かりん先生
そして、館長様
そして、そして、そして・・・
もうぅ!
いっぱいありすぎて言い尽くせません。
とにかく、ありがとうございました
(キャンドルヨガの風景。後ろからパシャリ。お邪魔しました!)
旅人もとても気持ちよくレッスンできました。
いや~ほんとよかったの一言です。
もう、クリスマスプレゼントなんていりません。
(まだ、もらう気かて!)
もう、皆様から素敵なもの頂いてるんで満足です。
特に、最後マントラは鳥肌立つくらいすばらしくハモってました。
すごく「調和」できたとおもっとります。
また、機会があれば開かせていただこうと思ってます。
どうぞ、よろしくです☆
そうそう、サプライズクリスマスプレゼントはというと・・・
コレでした!
熊本城で水灯かりをしてる。
合同会社「ちかけん」さんの協力で観音坂でプチキャンドルナイトでした。
竹灯かり
って、全然電気ついてるし!!!
(アレ、センサーでつくようになってたもので人が通るたびに電気がついてしまったのです。)
便利な道具もたまには不憫に思います。
もっと、ハモってほしかったす
最後に、
寒い中、お手伝いしてくれた方ありがとうございました☆
おかげさまでハートまであたたかくなりました。
では、では
良い、イブを♪


23日、クリスマスイブイブです。
いよいよ明日となりました。
明日は寒くなると思います。
あたたかくしてお越しください。
旅人朝4:00起きて、6:00現地着予定。
火とマントラ使って、坪井を暖めておきます。(怪しい!?)
で、
夜は、旅人からのクリスマスプレゼント。
壺渓塾通る際は、観音坂下屋敷覗いて見てださい。
コレは旅人だけしか知りません。ウシシッ。
YOGA友、美保先生もかりん先生にもまだ内緒なのです。
ではでは、おやすみなさい♪
テーブルの上に目をやると

小さな小さなサンタさんがおいてありました。
コレ、頂き物のケーキの上にデコレーション用としておかれた砂糖のサンタさん。
一週間前ぐらいから置いてあります・・・
あまりのかわいさからなのか、それとも砂糖の塊だからなのかずっとこのまま。
それにしても・・・
めっちゃ見てる・・・
きっと
「早く食べて~!」
とお願いしてる。と思う。
どうしましょ・・・
サンタさんにお願いされちゃった旅人サンタ。
来週火曜日は観音坂ヨガでございます。
http://tabinohito.otemo-yan.net/e136588.html
瞑想クラス、午後の部まだ空きmas☆
久しぶりにさっきポチっとテレビの電源つけてみると
あいのりに茂木さん(脳科学者)が写ってた。
何を話しているのかと言うと・・・
「失恋から立ち直る方法」
だって・・・
え!?
旅人、茂木さんにノーベル賞あげたいです。
今日はその方法の話(茂木さんの話なんだけどね)
でも、その前に・・・
男脳と女脳の違いについてもお話を。
まず、頭に入れておいてほしいこと・・・
それは、脳のつくり、男と女は全く違うつくりになっているらしい。
旅人知ってたけど、それを茂木さんはすんごいわかりやすい説明でお話してた。
男脳は「名前を付けて保存」
女脳は「上書き保存」
と。
男→過去の人のことはいつまでも頭の片隅に残ってる。(未練たらたら)
女→過去のことは男よりさっぱり忘れやすい(さっぱり。ですか?)
旅人(♂)なんで茂木さんの説明すごく身にしみて分かります。
逆に、女性の頭の中は???です。
だから・・・
そこは、おいといて。
って、男と女の違いを比較してみると・・・
男の方が女々しいじゃん!?
現に、鬱になって自殺する人も男性の方が女性の2倍とのこと。
女性強し!!
あ、広辞苑間違ってる。
「女々しい」改め「男々しい」
ですね。
余談はさておき。方法紹介。(あいのり茂木さんより。)
↓↓
失恋したら、脳のバランスが崩れているので、崩れた部分を
ショッピングしたり、おいしいもの食べたり、お友達と楽しいお話などしたり、髪を切ったりして、頭の中をいいことで、埋め合わせてあげるといいとのことでした。
後は、失恋した相手のものを処分して、ノートに相手の嫌なとこだけを書き出すといいのだそうです。
ちなみに、男は飲んだり、旅をしたりだそうです。
男が髪切っても、また相手に見せに行きたくなる!(ウエンツが行ってた。笑)→分からんでもない・・・
あ、旅人が旅に出るとき、必ずしも失恋したわけじゃないんで。
ただ好きなんです!!
そこんとこヨロシクです!!
おやすみなさい。
Takashiサンタ(シバンナンダヨガ)
Karinサンタ(ハタフロー)
Mihoサンタ(ハタヨガ)
からの一足早いクリスマスプレゼント。


午後の部まだまだ空きがございます。
夜はキャンドルの灯りで幻想的な観音坂下屋敷を堪能あれ。
ご予約はこちらまで
タカシサンタこと豊田隆志まで。
toyoron@gmail.com
090-9798-4003
その前に、今週は旅人のヨガレッスン。
スケジュールはこちら↓
長嶺YOGA
13日(土曜日) 10:00~
レッスン内容
『シバンナンダヨガ』
河原町UP!FIELD
14日(日曜日)
①部 17:30~
②部 19:30~
です!
さっき、少し別の日記を書きましたが・・・
今日は自分のヨガ練休んで、休息日
息に休みも必要です。
ところで、昨日はなんだか身体が本調子じゃなかった。
(メンタル面は問題なかったけど、身体の方が。)
いつもできてたアーサナがいつも以上に出来なかった。
なんでかな~
ま~いいっか~
っと
一人でブツブツ言いつつも、心の奥深くで引っかかっていたのです。
でも、さっき、リトルガーデン、リコ様のブログを見て
霧のせい(天気のせい)だということが分かりました。
お蔭様で、心の霧もスカッと晴れ、
すっかりのんびり気分でブログ書きつつ、読書にどっぷりつかってます。
ありがとうございました!
いや~
ほんと今日は、良い
「息を休める日」
そう、
「休息日」
こんな日も必要なのです。
で、ちなみに、今読んでる本たちです。
どれも、これも面白い。
「身体にやさしいインド」
→インドの生活から、インドの食べ物の作り方、アーユルヴェーダ、ヨガまでいろいろ書いてあります。
「スピリチュアルデトックス」
→一度お借りしてにも関わらず、あまりの良さにアマゾンで買っちゃった!疲れて活字あんまりみたくないなーっと、いう時でも無理なくスゥーっと頭に入ってきて、文章から癒されいる一冊です。
身体休めの今日という時にもってこいの一冊なのでまた後でゆっくり読みます。
「灰色のピーターパン」
旅人の大好きな著者「石田衣良」さんのシリーズモノ「池袋ウエストゲートパーク」
以前テレビ放映もありました。自分が小6くらいとか・・・?全く見てなかったけど。
この著者の、感性から来る表現力、呼吸をする暇もないくらい頭の中でドラマが繰り広がられます。
そして、いつもそのドラマにハラハラ、ドキドキ。
こんばんわ。
ちょうど一週間前のことになるのですが・・・
『荒木経惟 熊本ララバイ』
行って来ました。
ところで、本題に入る前に・・・
旅人謝りたいです・・・
荒木氏に。
だって・・・
アラーキー展行くまで、荒木氏を
電撃ネットワークの
↓↓
南部氏と思ってた!!
本人はこのお方。
大変失礼いたしました。
荒木氏ファンの皆様にも心から謝ります。
ごめんなさい。もう二度と間違えません。
(でも、ずるいよね)
でもほんと行くまで電撃ネットワークの南部氏・・・
と思ってた・・・んで、
「電撃ネットワークの頭にいろいろくっつける人って、芸術的なセンスもあるんだ!」
とばかり一人盛り上がっていました。
で
このとんだ勘違いに気づいたのは荒木氏のプロフィールを見てから。
電撃ネットワークの単語はこれっぽっちも見当たらず・・・
「違うな。コレ。」
っと、これまた一人で盛り下がってた。
世界は広い
ドンマイ、ドンマイ。
ところで、前置き長くなりましたが、アラーキー展感想を少し。
荒木氏の奥さんとの生活の中での写真から始まり、奥さんの死、猫、ヌード、食、花、母子像などの写真がずらり。
いろいろ、ストーリーがある中でまず印象的だったのは
「食」
食べかけの料理の写真が壁一面に張り出されていたのをみて・・・
言い方少し悪いかもしれませんが、
グロかったです・・・
毎日料理を目の前にしているのに
こんなにも料理がグロイなんて思ったことは初めてです。
そして、こんなにも「生きてる」料理を目にしたのは初めてです。(写真なのに。)
あ!いつも死んでる料理を食べてるわけじゃないですからね。
ただ、当たり前すぎて見えていなかったところを荒木氏が見せてくれたんだと思う。
「食べ物ものは生き物」
それが、旅人の頭の中のフィルムに荒木氏のレンズを通してカシャッ!!
と、写しだされた。
この日以来、食事前にいつも言ってる
「頂ます。」
を、心の底から
「頂きます!!!!!」
と、言うようにしました。
また、新たに「生」に対する考えが広がりました。
この展示会から受けたものは大きかった。
VIVA!ARAKI!
アラーキー展の感想はまた少しづつ書いていこうと思います。
今日は前置き長くなったので・・・ここでおしまい。
昨日の日記を読んでない方がいたらこちらから読んで下さい。
http://tabinohito.otemo-yan.net/e134219.html
で↓
今さっき仕事から帰ってきたら、ウコンが食卓の上にのってました・・・
そして、家族は誰一人いませんでした。
どんだけー!!!
しかも、よく見るとお得な3ヶ月分て!?
(どうせ、あと一ヶ月でなくなるでしょーが)
ウコンいらずの旅人はおとなしく家で読書にします。
読んでない本がたくさん・・・
読み終わってから、買えばいいのに。
そうそう、気になるジャンルの本があるとき遠慮なく言ってください。
もし近い本があれば、お貸しできるかも(^^)
*できれば、旅人と面識ある方に限りますm(__)m
捨てきれないので、本棚に眠ってます。
本にも旅をさせねばもったいない。
かわいい子には旅を・・・ね。
こんばんわ。
昨日、風呂上りに家のカレンダーを見たら、今年もあと3週間あまり。
一年めちゃめちゃ早い。
と、思いつつカレンダーのスケジュール欄を見た・・・
すると、週末に「忘年会」という文字が毎週のごとく、ところせましとはいってました。
もちろん、家族各々の忘年会。
多い人は週2ペースも・・・
どんだけ、年を忘れりゃいいんだい!!
っと、思いつつ
旅人家、『忘年会多い人ランキング』をざっとしてみました。
結果は・・・
3位・・・旅人(1)
2位・・・祖母(3)
1位・・・父・母(4)
という結果。
旅人ダントツ3位。
忘年会がひとつしか入ってない悔しさより、
ばぁちゃん(確か80歳くらい)が週一ペースで飲みにでることに驚きでした。
まぁ、うちのばぁちゃん毎日飲んでますがね・・・
そういえば昨日も確か飲み会だったような・・・
んじゃ、今月4つか!?
あと、20年くらい生きそうです
ひとそれぞれ、元気の源は違うようですね。
ところで、12月23日(火曜日) 観音坂下屋敷でのヨガレッスンスケジュールできました!
お時間ある方どうぞ!
お問い合わせは、旅人(豊田 隆志)まで
TEL:090-9798-4003
MAIL:toyoron@gmail.com
そうそう、あと
昨日新しいティーアロマできました!
行きつけの和菓子屋さんに教えてもらいました。とっても簡単な上、とってもいいにおひ♪
茶葉にドライフラワー(薔薇をミキサーで砕いたヤツ)をMIXさせただけです。
一度お試しあれ。
匂いが喧嘩すると思いきや、意外と仲良しのようです。
ベストカップル誕生です。