スポンサーサイト

Posted by おてもやん
at


上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。




2008年11月25日

続 メディテーション(瞑想)のストーリー

Posted by 旅人(たびんちゅ)
at 20:04
Comments(9)

集中と瞑想の違い。
の続き。

瞑想に関するストーリー
(旅人の勝手な解釈ですので聞き流してください。)


まず、古本屋さんをイメージしてみてください。

そして、そのお店そのものはあなた自身です。

店員もあなた、店長もあなた。

あなた個人の古本屋さんです。


そこに持ち込まれてくる本は全てあなたの思考
(人間関係の考えだったり、仕事に関する考えだったり、etc・・・)

とにかく、あなたの頭に浮かんできたもの全てが一冊一冊の本になったのです。

この持ち込まれた本(あなたの思考)そのままにしてたら、お店(あなた)ごちゃごちゃになっちゃいますよね。

なので、ジャンルごとに仕分けして並べていきましょう。

捨てなくていいんです。(捨てちゃだめ。)

捨てる。って考えたら無駄なエネルギー使っちゃうでしょ。
(この本あんまり人気ないけど、どうしようかな~やっぱいつか読むかな~、でも誰も買ってくれるかな~とか。)

時間とエネルギーの無駄遣い。

廃品回収の人も大変大変。

周りが動かなきゃいけなくなることもあるんです。

とりあえず、とっときゃいいんです。とっときゃ。

ささっと仕分けするだけなんですよ、店員さん。

もしかしたら、誰かが気に入ってくれる本があるかもですよ。

いくらボロボロの古本でもね。それがすごい値打ちのある本だったりするのです。

だもんで、捨てずに「これはそこ、これはあっち。」とジャンルごとにササー!と仕分けしてみてくださいね。

そうすれば、そこそこ良いお店になっていくのでは?
そうすれば、自分がどんな古本屋さんなのかわかっていくのでは?

すごく、お笑いに関する本がいっぱいある本屋だったり。
すごく、ビジネスに関する本がいっぱいある本屋だったり。
すごく、マニアックな本がいっぱいある本屋だったり。
すごく、小説の本がいっぱいある本屋だったり。
etc・・・

で、最終的にどんな古本屋(本質的なとこ)にしたいかという未来も見えてきそうではありませんか?

ただ、入ってきたものを並べるだけなんですよ。

それでけでいいんです。

それだけで、あなたが生まれてきた本質的な目的が見えてくるのです。

簡単でしょ。

そうそう。

もし、ジャンルごとに仕分けされてない本屋だったら、お客様がきても、選びたい本も選べない。

あちこち行ったりきたりで、ドタバタ。

本屋なのにお祭り騒ぎ。

こうなったら大変ですね(笑)

たまには、瞑想しましょうね♪

というのが、旅人の瞑想に関するストーリー。

TO BE CONTINUE・・・

(まだ、続くんかい!?っと突っ込みたくなりますが、また今度気が向いたときにアップします (笑))


逆に分かりにくくなったかな・・・(^^;)

あ、未熟者ヨガティーチャーの解釈なので、
この話もササーっと、「その他」のジャンルの本棚に並べてくださいね。

旅人でした。



タグ :瞑想ヨガ



2008年11月25日

観音坂ヨガレッスン終えて(補足説明:集中と瞑想)

Posted by 旅人(たびんちゅ)
at 20:03
Comments(3)

こんばんわ。

昨日、初・観音坂下屋敷での第一回目(!?)

ヨガレッスン終わりました。

ほっと、一息です。


朝は、瞑想&プラナーヤマ(呼吸法)クラス。

みんなサークルになって座ったまま、丸々一時間呼吸法と瞑想だけ。

30分は呼吸法で残りの30分は瞑想。

ずっと座ったままできつかったかな。

でも、たまにはいいかな(笑)

止まるということだけでも、気持ちが落ち着きます。
(動き回るから、いろんなモノが目に入ってくる。で、そこからいろんな思考が湧き出してくる。)

たまには、自分自身をミツメル時間も必要なのです。

って、あまり自分も人に大したこと言えませんが(笑)

で、瞑想クラスでのお話です。

昨日瞑想クラス終了後少しお話をしました。(チャイのみながら)

こんな質問がよくあるのです。

「瞑想ってどうするんですか?」
「瞑想と集中の違いがいまいち分かりません!」

っと。


で、旅人よくこう答えます。


自分もいまいちわかりません!と。


だって、


「瞑想をすることで、悟りの境地へと達することができる」

と言うことを、よく本に書いてありますが

実際のところ、悟りの境地へ達していない旅人が、これが瞑想なんだ!!

と、確実に言うことができないのです・・・


頼りなきヨガティーチャーでごめんなさい。


でも、もちろんこのあと補足します。


「あまり、瞑想しよう!瞑想しよう!

と、深く思ったりしないほうがいいですよ。

そうすると、瞑想じゃなく集中になってしまいます。

集中するとは、問題を解決しようとしてすごく疲れてしまいます。

でも、瞑想は浮かび上がった問題(思考)は受け流すことだけなので、終わった後とても

すっきり爽快ってことがよくあります。

なので、はじめから瞑想がんばるぞー!!

っと、考えるんじゃなく、まずはただ座ってみてください。


(あまり考えすぎないで!)

で、浮かんでくる考えなどは、『あっちいけ』とか払いのけたりせず、


(↑こんな風に入ってきたものを追い出したりしないように。)

また、追っかけたりせず受け流してください。

そして、ご自分の呼吸に意識を持っていっていくだけでいいんです

もっと簡単に言えば自分のことだけ考えてればいいんです。悪い意味じゃないですよ(笑)」

と。

こんな風に言ってます(言うときもある)。



でもでも

やっぱり、初めての人からしたら分かりにくいのかな~っと

と、心の片隅で思ってた旅人でした。

そんなある日、あるストーリーが頭の中にできました。(作りました)


TO BE CONTINUE・・・